プラネタリウム
プラネタリウム料金は観覧料に含まれています。(別途、お支払いいただく必要はありません。)
プラネタリウムでは、前半は職員による星空の案内をします。話す内容は時期や職員によってそれぞれ違います。
後半はプラネタリウムの半球状のドームスクリーンを生かした、天文や科学を題材とした番組をお送りしています。
プラネタリウムは途中の入退場はできません。開始時刻前にご入場ください。
2023年1月4日から2023年2月26日までは通常投影に加えて、15時00から「特別投影(番組:宇宙のエネルギー)」を行います。名寄市内の小中学校の冬休み期間(1月15日まで)は毎日(休館日を除く)、1月17日以降は土日祝日に特別投影を行います。
特別番組<2023年1月4日から2023年2月26日まで>
人類の知識の探求において、宇宙はいつも、その最前線にありました。
人々は常に私たちの地球の外側の世界を理解しようと、長い歴史をかけて空を観測し続けてきたのです。
こんにち、その努力は大きな成果を生みました。この宇宙が、非常に激しく、常に動いていることを発見したのです。
そのようなエネルギーに満ち溢れた宇宙の世界へ、皆様を誘います。
制作:ヨーロッパ南天天文台(ESO)
日本語吹替版制作:
・翻訳:森 正(MiC PARIS)/合同会社アルタイル
・声の出演:田中隆二
・録音:アーバンライフスタジオ(株)
・協力:田島秀樹事務所(有)
いよいよ ―アルテミス計画― 始動!
ジュール・ヴェルヌからアポロ、そしてアルテミスへ ーこの物語は、さらに続く・・・
月は、人類が誕生した時からずっと共にあり、時や場所に関係なく、すべての人々が月に想いを寄せてきました。19世紀の作家ジュール・ヴェルヌは、月に人が向かうというSF物語を書き、多くの人々が影響を受けたのです。それを読んだ少年たちは、宇宙旅行への夢を追い続け、1969年・アポロ計画として、人類はついに月に到達することができました。そしてまさに今、アルテミス計画として、その物語はさらに深まっています。
制作:合同会社アルタイル
声の出演:周藤 孝樹・神定 遥香
ポラリス・北極星
名前は知っている人も多いでしょう。みなさんはこの星を見つけることができますか?明るさは50番目くらいの2等星です。
特に目立つ星ではないですが、不思議な憧れと興味を感じます。実はこの星には、様々な魅力があるのです。
今日は、そんな北極星の秘密をゆるりとお話ししていきましょう。
制作:合同会社アルタイル
声の出演:加藤 昌志
今から100年、さらに後の世界・・・
人類は長い時をかけて、いよいよ巣立ちの時を迎えました。
20世紀後半から、人類は地球というゆりかごから外へ出る挑戦を始めます。
月や火星の探査、国際宇宙ステーションなど、それは独り立ちに向けた第一歩でもあったのです。
そして人類はついに地球を離れ、新たな住処を自らの手で完成させました。
それは宇宙に浮かぶ新たな大地。「スペースコロニー」
制作:合同会社アルタイル
声の出演:ベルベる☆