イベント
10月19日に、「国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡」25周年とプラネタリウム100周年を記念するコラボレーションイベント「全国一斉オンライン講演会」が開催され、当天文台も共催施設として参加しました。
当日は、「すばる望遠鏡」が設置されているハワイと日本国内25カ所の天文施設をオンラインで結び、宮﨑聡ハワイ観測所長によるライブ講演「すばる望遠鏡のこれから」をメインに、「進化を続けるすばる望遠鏡―25年の歩みとその先へ―」の動画上映や、星空ライブカメラによる「紫金山・アトラス彗星」の映像配信など、盛りだくさんの内容でした。
最後の質疑応答では、当天文台からの参加者(小学生)の質問に、宮﨑所長が直に回答していただく場面もありました。
なよろ市立天文台も加盟する日本プラネタリウム協議会(JPA)では、プラネタリウム100周年を記念して2023年から2025年までの2年間にわたり様々なイベントを実施しています。2023年には「全国一斉プラネタリウム100周年記念イベント
(10月21日開催)」、はやぶさ2の拡張ミッションチームとコラボレーションした「カプセル帰還3周年&プラネタリウム100周年記念はやぶさ2拡張ミッション拡大イベント(12月3日開催)」などが実施されました。
プラネタリウム100周年とすばる望遠鏡25周年が重なる今年、2024年。プラネタリウム100周年記念事業実行委員会と国立天文台ハワイ観測所のコラボレーションによる記念イベントを行います。すばる望遠鏡は、国立天文台が運用する口径8.2メートルの望遠鏡で、夜空が暗く天体観測に適したハワイ島・マウナケア山頂域に設置されています。1999年1月の初観測(ファーストライト)から25年間にわたって宇宙の謎に挑み続け、数々の観測成果を生み出してきました。本イベントは、25周年を迎えたすばる望遠鏡の歩みとこれからの進化を紹介する、ハワイと日本国内20カ所以上の天文施設をオンラインで結んだ全国一斉オンライン講演会です。
13:50 | 開場 | 講師:宮﨑 聡 ハワイ観測所長 ©国立天文台 |
14:00 | 「進化を続けるすばる望遠鏡-25年の歩みとその先へ-」動画上映 | |
14:05 | マウナケアの星空ライブカメラ映像配信–紫金山・アトラス彗星を見よう!(※) | |
14:25 | 国立天文台ハワイ観測所 宮﨑 聡 所長によるライブ講演「すばる望遠鏡のこれから」 | |
15:00 | 質疑応答 | |
15:30 | 終了 | |
(※)紫金山・アトラス彗星の状況によっては、一部プログラムが変更になる可能性があります。 |
なよろ市立天文台 プラネタリウム
どなたでも(小学校4年生以上おすすめ)
無料
50名(先着順、事前予約不要)
プラネタリウム100周年記念事業実行委員会・国立天文台ハワイ観測所
なよろ市立天文台
山梨県立科学館、ディスカバリーパーク焼津天文科学館、コスモプラネタリウム渋谷、茨木市文化・子育て複合施設おにクル、倉敷科学センター、明石市立天文科学館、名古屋市科学館、平塚市博物館、すばるホール、島根県立三瓶自然館サヒメル、つくばエキスポセンター、ソフィア・堺(堺市教育文化センター)、三重県立みえこどもの城、富山市科学博物館、福岡市科学館、スペースLABO(北九州市科学館)、伊丹市立こども文化科学館、港区立みなと科学館、さいたま市宇宙劇場、ギャラクシティ まるちたいけんドーム、大阪市立科学館、サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館、佐世保市少年科学館、国立天文台三鷹キャンパス 西エリア すばる棟