2022年9月6日(火曜日)から9月11日(日曜日)の期間で、お月見観望会が開催されました。前の週の土星観望会に引き続き、期間中は天候に恵まれ、中秋の名月を眺めることが出来ました。またインターネット配信も行い、多くの方に見ていただくことが出来ました。
今年の中秋の名月は9月10日(土曜日)で、昨年に続き満月(注)の日です。秋の満月前後の月は、空の高すぎず、低すぎず、お月見をするにはちょうど良い高さで、澄んだ夜空に美しく見えます。是非、秋の夜長にお月見をしませんか?
(注):満月の瞬間(月と太陽が地球を挟んで反対側に来る瞬間)を含む日としています。
中秋の名月をなよろ市立天文台のYouTubeサイトから配信します。ぜひ、お楽しみください。
なよろ市立天文台 屋上観測室
観覧料のみ
お月見観望会の申込、定員、館内でのご案内は、現在行っている予約制の望遠鏡見学・天体観望と同じになります。
8月20日(土曜日)から申し込み受付を開始します。詳しくは、 開館後の対応について(予約導入について) をご覧ください。
例年行っていた、お月見餅の無料提供は、コロナウイルス感染症対策のため行いません。
旧暦では、月の満ち欠けをもとに暦を作っていました。旧暦では7月、8月、9月を秋としており、8月15日がちょうど秋の真ん中「中秋」となります。この日に昇る月のことを「中秋の名月」と呼びます。
中秋の日の夜のことを「十五夜」と呼ぶこともあります。 月の満ち欠けをもとにした暦の旧暦では、新月の日が1日目となります。 その新月の日から数えて、15日目の夜のことを「十五夜」といいます。
中秋の日(十五夜)に見る「中秋の名月」では、満月ごろの月を見ることができます。 中秋の名月の日と満月の日は必ず一致するわけではありませんが、今年は中秋の名月が満月となります。
年 | 中秋の名月 | 満月 |
---|---|---|
2013年 | 9月19日 | 9月19日 |
2014年 | 9月8日 | 9月9日 |
2015年 | 9月27日 | 9月28日 |
2016年 | 9月15日 | 9月17日 |
2017年 | 10月4日 | 10月6日 |
2018年 | 9月24日 | 9月25日 |
2019年 | 9月13日 | 9月14日 |
2020年 | 10月1日 | 10月2日 |
2021年 | 9月21日 | 9月21日 |
2022年 | 9月10日 | 9月10日 |
2023年 | 9月29日 | 9月29日 |
2024年 | 9月17日 | 9月18日 |
2025年 | 10月6日 | 10月7日 |