2022年8月12日(金曜日)と13日(土曜日)、ペルセウス座流星群観望会が開催されました。昨年に引き続き、コロナウイルス感染拡大防止のため、時間帯を20時~、21時~、22時~の3つに分け、それぞれ人数制限を設定。皆が距離をとりながら寝転んで、空を見上げました。
13日はあいにくの天気でしたが、12日は快晴状態となりました。
今年はその12日が満月ということで、条件的には悪かったものの、それでも何個か流れ星を見ることが出来、歓声があがっていました。
三大流星群のひとつ、ペルセウス座流星群を見る観望会です。ペルセウス座流星群はペルセウス座の一点から放射状に流星が現れるもので、毎年数多くの流星を見ることができます。残念ながら今年は8月12日が満月のため、観望会開催期間はほぼ一晩中明るい月明かりがあり、観測条件が良くありません。月を視界から外すなどの工夫をして、月から離れたなるべく暗い空を広く見渡すのがポイントとなります。
今年のペルセウス座流星群の極大は8月13日10時頃で、12日の夜の方が13日の夜に比べて多くの流星が出現すると予想されています。流星を見るには望遠鏡は使用せず、私たちの目(肉眼)で夜空を眺め、流星が現れるのを待ちます。例年よりも見られる流星の数は少なくなりそうですが、月明かりに負けない明るい流星に期待しましょう。ぜひ、ご参加ください。
ペルセウス座流星群の中継をなよろ市立天文台のYouTubeサイトから配信します。ぜひ、お楽しみください。
2022年8月12日ペルセウス座流星群(20:00から)
2022年8月13日ペルセウス座流星群(20:00から)
なよろ市立天文台 2階 屋上天体広場
観覧料のみ
事前申し込み必須(受付は8月1日(月曜日)から。定員に達し次第、受付を終了します。)
申込方法は受付期間中の13時00分から20時00分までに、天文台(01654-2-3956)までお電話ください。
申込の際は、以下からご希望の時間帯をお選びください。(複数時間帯の予約はお断りいたします。)
8月12日(金曜日) | 8月13日(土曜日) | |
①20時00分から20時50分 | × | × |
②21時00分から21時50分 | × | × |
③22時00分から24時00分 | × | ○ |
予約状況の見方
〇:予約可
残り1~5名:予約可
×:予約不可 (定員に達しました)
流星は放射点を中心に放射状に現れます。現れる場所は必ずしもペルセウス座付近だけではありません。今年は明るい月明かりがあるため、月から離れたなるべく暗い空を広く見渡すようにしましょう。
今年の予想極大時刻は8月13日の10時頃ですが、極大の前後3日ぐらいの期間は普段より多くの流星を見られる可能性があります。今年は月明かりの影響で、例年よりも見られる流星の数は少なくなりそうですが、月明かりに負けない明るい流星に期待しましょう。